EF35mm/F1.4L IIでの夏の銀河
2017-04-05


yottyanさんから、表題のレンズについて、You Tubeで紹介しても良いでしょうかというご依頼がありました。全然かまいませんよということで、昨年撮影した、このレンズのFist LightとSecond LightのRAWデータを送りました。

You Tubeのほうを既にご覧になられた方もおられるかと思いますがyottyanさんが、スゴイを連発されています。レンズと四国カルストの空の良さを誉めておられるのですが、何か気恥ずかしい気分になりました。

ということで、来月にはこのレンズを南天に持っていくつもりで、カメラとの相性やスケアリングのチェックのため、StarShop新改造の6Dで夏の銀河を撮影しました。

現在6Dを三台持っているのですが、1台の6Dは不幸な落下事故で、スケアリングが狂いました。スケアリング調整ができるように対策をしたBORG鏡筒との組み合わせでのみ使えるカメラとして使っています。この6Dはツイン撮影の主力ですが、カメラレンズの使用にはNGです。また、Cooled 6Dは、絞りを変更するためには、一々別の6Dに付けかえて、絞り込んでから外して付ける面倒さがあります。ということで、つい3台目をヤフオクでポチしました。普通に使う分にはなんら問題ないのですが、超シャープなアポゾナーやこのレンズでは、微妙なフォーカスやスケアリングチェックが必要です。
ということで、StarShops新改造の6Dとこのレンズの組み合わせで撮影してみました。
結果は、スケアリングの大きな問題は無いようです。
今回絞りはF2.5ですが、F2.0やF2.2との優位性は周辺減光以外では無いように感じました。
F2.0もしくはF2.2くらいで、短時間露光で撮像枚数を稼ぐのが良い様に思います。
[画像]
撮影データ:Canon EOS6D (Starshop新改造) ISO1600 
EF 35mm/F1.4LII 絞りF2.5 2min x10 (total 20min)
GF-50 ノータッチガイド
RAP2でDARK補正 → CS6でTIFF化→SI7とCS6でコンポジット→CS6で仕上げ


[天体写真]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット