10日過ぎから、夜半過ぎのお天気も安定してきました。ようやく暑いながらも、撮影できる夜が来ました。いつも撮影している小屋は海抜400mを越えているので、熱帯夜とは言えませんが、夜半過ぎても22度から24度の間でした。
ひさしぶりの撮影のため、色々とトラブルもあって、思うようには撮影計画は進みませんでした。夜半を過ぎると、夏の対象はすっかり西に傾き、夏のいて座やわし座は撮影できなかったです。今月後半に夏物の最終の撮影ができればと思っています。
さて、ペルセ群の写真を見返したのですが、流星の写っているコマは少ないようです。火球も見ることが無かったのですが、写真にも写っていませんでした。
とりあえず撮影できたものをアップしていきます。
白鳥座のサドル付近の赤い星雲群です。サドルははくちょう座のγ星で、十字のかなめになる星です。このあたりは、H-alpha領域が大変多くて、写真では真っ赤に写ります。一部、Purpleになるところもあります。その色が少しでも出ればと思い処理しました。撮影の夜は、最高の条件とは言えませんが、天の川が綺麗に見えていました。
セコメントをする