Cassiopeia座のマイナー領域
2018-11-20


11月最初の好天の際に、撮影したカシオペア座のマイナー領域です。どうしてここを撮影したのでしょうか?自分の撮影対象リストに入っていたのですが、処理してみても、自分でも?でした。

大変マイナーなSh2ナンバーが多いです。

禺画像]
BORG77EDII+F4DG (330mm/F4.3) ツイン撮影
Canon EOS6D(HKIR改造 + SEO SP4) Filterなし ISO1600 5min x16 x2(Total 160min)
ATLUX赤道儀(AGS-1S改) M-GEN Kowa 75mmでガイド
気温11℃
RAP2でFLAT&DARK→CS6でRAW現像後TIFF変換→SI8でコンポジット&カブリ補正→CS6で合成後強調処理

どこを撮ったかわからないので、マークしました。
禺画像]
この中で、気になったのは、カシオペア座の超新星残骸のCTB-1でした。淡いので、難しい対象として知ってはいたのですが、こんなところにあったのですね。

このマークを入れた写真でも、よくわからないですよね。

少し大きめの写真も入れておきます。なんでここを撮影対象に入れたのかなと思う領域ですが、天の川の中は、どこを撮ってもそれなりに興味深いと感じました。

禺画像]




[天体写真]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット