M-GENのファーストライト(おひつじ座分子雲)
2015-10-20


以前GENTAさんが、紹介されていた「おひつじ座分子雲」をM-GENのディザーガイドで撮ってみました。私の6D(SEO-SP4)で普通にPHDを使い、オートガイドして撮影すると、長時間露光で、少しずつガイドがずれていき、コンポジットすると、ガイドずれの方向にノイズが発生します。淡いものを強調す ると、特に目立ちます。MGENでこのノイズが解消できたらと思い撮影しました。

ディザーガイドで、このノイズは解消されました。Snakeのモード、ピクセル移動量はデフォルトの4ピクセルとしましたが、思ったよりも移動量が大きくて、コンポジットに困りました。望遠鏡の直焦点の場合は、このピクセル値はずっと少なくても良い様に思います。

撮影した画像はこんな感じです。カラーで撮影しているのですが、墨絵の様になってしまいました。
禺画像]
撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600
BORG 77ED-II + F4DG twin system
HEUIB-II で6min x18,フィルターなしで6min x18 総露出時間3時間36分
EM200(AGS-1X改) M-GEN+Kowa75mmでsnake modeでのデイザーガイド
RAP2でダーク&フラット→CS6でRAW現像→CS6でコンポジット→CS6で2つのコンポ画像を自動整列と変形機能で微調整でコンポ→その後CS6で強調

[天体写真]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット