ε-130Dも調整
2015-04-12


ε-130Dも、もっと活用しなければと思っています。
GS-200RCの光軸調整で、反射系に少し慣れたきたので、ε-130Dの主鏡をはずす勇気が出てきました。
この週末、お天気も悪いし、とりあえず仕事も一段落ということで、主鏡のおさえゴムの出っ張りのカバーを取り付けてみました。
yottyanさんの動画を見て、忠実に再現してみました。

できあがりは、こんな感じでした。
[画像]

再び組み立てて、昨日の方法をそのまま応用して、光軸調整しました。
調整後の確認撮影は、こんな感じです。
[画像]
もう少しというところです。
撮影の本番前にまた調整してみる予定です。

反射鏡は、屈折のメンテフリーとは違い、手をかける必要がありますが、その分愛着がわくのも感じました。
今年は反射で、色収差のない良い画像もチャレンジしてみます。


[天文機材]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット